Home > マルタ留学 > めっちゃ基礎!マルタでの暮らしについて【現地生活情報】
コンテンツへスキップ (Enter を押す)

留学費用を抑えるならマルタ留学エージェントALL-MALTA

どの学校であっても入学金&海外送金費用を弊社にて負担。ヨーロッパの留学に強いマルタ留学エージェント

  • マルタ基本情報
  • マルタ留学ビザ情報
  • マルタ留学費用相場
  • マルタ留学手続きステップ
  • マルタ留学体験談
  • ALL-MALTAが選ばれる理由
  • 無料留学カウンセリング
  • 留学カウンセラー

めっちゃ基礎!マルタでの暮らしについて【現地生活情報】

by Staff更新日: 2019年8月26日2019年5月21日

基本情報

・日本との時差

マルタは地中海の中の島国です。イタリアの南にあり、ヨーロッパ中央時間 (UTC+1, CET) が使われています。

日本との時差を考えると、

・サマータイム中:−7時間

・その他:−8時間

と日本より時間が遅れていて、日本の朝にちょうど日付が変わるぐらいです。マルタ留学中に家族や友達と連絡する時は参考にしてください。

サマータイムは3月最終日曜日から10月最終日曜日の間になっています。

 

・シエスタに注意!

sleeping-cutie

マルタにはシエスタと呼ばれる、お昼休憩の文化があります。多くのお店が正午〜16時ごろまでシャッターを下ろしているので買い物する際は注意してください。いっそのことシエスタを楽しんでお昼寝してみたりすると楽しいかもしれません。マルタ留学から帰ってきたらシエスタなしの生活に耐えられない、なんてことはきっとありません。

 

・言語

現在の公用語はマルタ語と英語です。マルタは観光業にも力を入れているため、よほど人の少ない田舎などに行かない限りは英語が通じます!やった!

イギリスに領有されていた歴史を持つため、使われているのはイギリス英語です。アメリカ英語との言葉の違い(restroom と toilet など) には注意してくださいね。マルタで話されている英語はマルタ英語と呼ばれ、いくつか特徴があります。マルタでの留学中に耳にすることでしょう。

1934までイタリア語も公用語でした。(近いですもんね。) 現在もイタリア語のテレビ放送が多いため、イタリア語も通じる人が多いみたいです。チャレンジしてみたい方はぜひ。

 

・電源プラグ

plugs

マルタで使用できる電源プラグはBFかCタイプ(写真の奥二つ)なので、日本の電化製品を使うには変換プラグが必要です。電圧は240Vと日本と違います。カメラやスマートフォンなどは対応していることが多いですが、ドライヤーなど対応してない場合があります。誤った使い方をするとショートして壊れてしまう可能性もあるので注意してください。

 

・水は飲めるのか?

bottled-water

なんと水道水は飲めます!が、味が気になる方やお腹の弱い方はミネラルウォーターを買う方が無難です。

 

 

お金

やはり留学生活で一番気になるのはお金ですよね。通貨やカード、銀行、税金、チップなどについて紹介します。

・通貨

マルタはEUに加盟しているので通貨はユーロ (EUR, €) です。コインと紙幣はそれぞれ

コイン:1, 2 ユーロ、1, 2, 5, 10, 20, 50 セント (サンチーム) の8種類

紙幣:5, 10, 20, 50, 100, 200, 500 ユーロ の7種類

があります。両替を現地でする場合はホテルなどだとレートがあまり良くないです。また、高額紙幣はお店によって拒否されることもあるので、大きなお店で両替してもらうか、カードを使うなどした方がいいです。あ、どのカードが使えるかについて説明していませんでしたね。

 

・使えるカード

card-with-wallet

多くのお店でVISA, Master, アメックスなどは使えます。JCBは使えないお店もあるので注意してください。また、個人の商店や小さなお店などはカードの使用そのものができない場合があるので、現金はいくらか持ち歩いているといいでしょう。

 

・銀行

マルタの銀行は大体

・平日は8:30~12:30

・土曜日は8:30~11:30

・日曜日休み

となっています。空港での両替や市街地にある日の丸マーク付きの自動両替機での両替は24時間利用できます。

 

・税金

マルタでは付加価値税18%がついています。ヨーロッパ圏外在住者は一定基準を満たせば免税措置のようなものがありますが、ひとつの店舗で€300~€400程度買う必要があり基準はなかなか厳しめです。一度にたくさんショッピングをする予定の方は確認してみてください。

 

・チップ

tip

マルタのホテルやレストランでは、お会計にサービス料が含まれている場合があります。その時はチップを払う必要はありません。サービス料が含まれていない時やタクシーに乗った時は、料金の10%を目安に渡すとよいでしょう。

ホテルのルームサービスなどは€1~2程度だとされています。

日本にはないチップの文化ですが、根本にあるのはサービスに対するお礼の気持ちです。とてもいいサービスを受けて感謝したいときは多めに渡すもよし、逆も然りです。

 

交通機関

bus

マルタではバス移動がメインです。前払いで、以下の料金を払えば2時間以内乗り放題です。

・夏季:€2

・冬季:€1.5

・夜間:€3

お釣りが出ないためぴったり払わないといけません。

この他にも、7日間乗り放題カード (€ 21)、12回利用カード (€ 15)、各種定期券を買うこともできます。手に入れたい場合は大きなターミナル駅または空港まで行きましょう。

 

医療機関

doctor

マルタでは受信料が一回¥1,500程度で、薬代も高くて数千円程度だそうです。オススメの病院などは留学先の学校に聞いた方が信頼度の高い情報を得られます。

 

マルタ無料留学相談フォーム

名前※

メールアドレス※

電話番号※
(日程調整をした上でのカウンセリングや緊急時のためであり、弊社から突然お電話することはありません。)

〜年生まれ

住所(都道府県)

予定出発時期

予定留学期間

気になること※

希望カウンセリング方法※
(現在オフィスカウンセリングは控え、オンラインにて提供しております。)

備考

マルタ留学 マルタ留学基本情報
お金 マルタ留学 ユーロ 持ち物 言語

投稿ナビゲーション

前の記事
次の記事

カウンセリング予約
マルタ留学資料
tabiho保険
大学生協

 マルタ2カ国留学

 マルタ社会人留学

 マルタ留学情報まとめ

 マルタ現地インターンシップ

 マルタ留学流れ

 語学学校一覧

 マルタ留学ビザ情報

 マルタ留学滞在方法

 マルタ留学費用相場

 最低価格保証

 出発前英会話レッスン

 スタッフ紹介

Recommended for you...

マルタ留学の1年間(12ヶ月間) 留学費用の内訳・総額

by Haru
Recommended for you...

マルタ留学に合う人もいれば、合わない人もいるので、自分がどっちなのかチェック

by Haru
Recommended for you...

ゴゾ島で地中海の地元の暮らしを体感するマルタ留学

by Haru

基本情報

会社情報
マルタ留学カウンセラー
お問い合わせ

© ALL-MALTA 2015

留学費用相場

マルタ留学体験談
マルタ留学の1週間費用 内訳・総額
マルタ留学の1ヶ月費用 内訳・総額
マルタ留学の3ヶ月費用 内訳・総額
マルタ留学の6ヶ月費用 内訳・総額
マルタ留学の1年(12ヶ月)費用 内訳・総額

マルタ留学

マルタ留学無料カウンセリング
マルタ留学語学学校一覧
マルタ留学ビザ情報まとめ
マルタ留学費用項目内訳

© Copyright 2025年 留学費用を抑えるならマルタ留学エージェントALL-MALTA. All Rights Reserved. The Ultralight | Developed By Rara Theme. Powered by WordPress.